Quartet -花とクリスマス- 展

12月5日よりシャムロックのギャラリーにて展示販売会がスタート致します。この度は、陶芸家の藤川稔さん、イラストレーターのさこももみさん、絵画と造形の石田敦子さん、そしてそこへシャムロックが加わり、4つの音色が出会って奏でるカルテットの展示販売が行われます。会場はシャムロックとプラマイナセカンド(カフェ)で同時開催です。プラマイナさんでは藤川さんの器で料理を楽しめます。さこさんと石田さんの小さな作品も展示されクリスマスギフトにもぴったりです。

 

 

藤川稔さんが作る陶額は一輪挿しにもなり、花を飾ることもできます。さこももみさんのイラストにはシャムロックが植物の額を作ります。石田敦子さんが藤川さんの花器に絵付けした作品も素晴らしい。

それぞれがそれぞれとコラボし、また新たな作品が生まれています。セットでまた別々の購入も可能です。

作家の皆さまも、またご来場されるお客様とも一緒に楽しめる空間が完成することと、今から楽しみでなりません。

 

 

藤川稔(陶芸)
https://www.instagram.com/minorufujika/
石田敦子(絵画と造形)
https://www.atsuko-ishida.com
さこももみ(イラストレーター、絵本作家)
https://msako.myportfolio.com
SHAMROCK(フラワーショップ)
https://www.instagram.com/shamrock/

作家さん掲載記事
藤川稔さん
https://www.sanpogroup.jp/journal/.pottery-connects-world/.
石田敦子さん
https://www.lapistyle.jp/artist/石田敦子/
さこももみさん
https://mi-te.kumon.ne.jp/contents/article/12-147/

 

 

Quartet〜花とクリスマス〜

■SHAMROCK
期間:2020年12月5日(土)〜13日(日)
時間:10時〜19時
場所:SHAMROCKギャラリーオニカイ
住所:広島市中区土橋町6-29
TEL:082-554-4477
料金:無料
※ギャラリー内の入場者数の制限をさせて頂く場合もございます。ご了承下さいませ。
※恐れ入りますが、お車でお越しの際はお近くのコインパーキングをご利用下さい。

■プラマイナセカンド
期間:2020年12月5日(土)〜13日(日)
時間:11時〜18時 ラストオーダー17:00
※7日(火)定休日
場所:プラマイナセカンド
住所:広島市中区榎町11-4
TEL:082-295-6636
https://ja-jp.facebook.com/sweet.cafe.pramaina/

たくさんの方のお越しを心よりお待ちしております。

梶川ゆう子 「2021 カレンダーの原画展」

明日より梶川ゆう子さんのカレンダーの原画展がスタート致します。今回で10回目を迎える展示会。2021年のテーマは「okuru」。12ヶ月それぞれに梶川さんならではの「okuru」がとても素敵に描かれています。どのモチーフやキャラクターにもすべて意味があり、細部にまでこだわりを感じます。また原画だからこそ伝わるタッチや色合い、金と銀のキラキラとした発色など楽しんで頂きたいです。毎年、梶川さんのお話を聞いていると、その世界観にクスッと笑い、一枚のイラストから広がるストーリーにどんどん惹き込まれます。

ぜひ、皆さまにも梶川さんから直接お話を聞いて頂き、12ヶ月の「okuru 」を楽しんで頂けたらと思います。

期間:11月1日(日)〜11日(水)
時間:11時〜19時
場所:SHAMROCK ギャラリーオニカイ
住所:広島市中区土橋町6-29
TEL:082-554-4477

※恐れ入りますが、お車でお越しの際はお近くのコインパーキングをご利用下さいませ。

今年は本川町の漢方茶ライラさんでもカレンダーや小物など販売をされます。秋の川辺りをお散歩しつつお店巡りを楽しんで頂けたら幸いです。

 

『SHAMROCK Vol.3』の花について -前半-


STUDIO75が手がけてくれたアルバム「SHAMROCK Vol.3」。シャムロックはその音を聴きイメージした花をタイトルに付けさせて頂きました。今日はそのタイトルの花たちをご紹介させて頂きます。皆さまに音楽と花をご一緒に楽しんで頂けたら幸いです。

下記のサイトより試聴も可能です。
音楽を聴きながら、花の世界もご一緒にお楽しみ下さい。また、10月2日16:00より24時間はアーティスト支援を行なっております。ぜひ、この機会にご購入の程よろしくお願い致します。

bandcamp https://scof75.bandcamp.com/album/shamrock-vol3

 

1.Kalanchoe “Green apple”
カランコエ “グリーンアップル“

植物名 カランコエ
科名 ベンケイソウ科
属名 カランコエ属
原産地 南アフリカ・東アフリカ・東南アジア・マダガスカル島
花言葉 「幸福を告げる」

カランコエは個性的な花を咲かせる品種が多く、このグリーンアップルはベル咲きの花(正式には萼筒)を咲かせます。色は青リンゴのような爽やかで優しい色をしています。カランコエが咲かせる鈴なりの花が、まるで幸福を告げる鐘のようということから「幸福を告げる」という花言葉となりました。成長する姿も面白く、葉から高く伸び1mくらい立ち上がった姿で花を咲かせます。

この曲を聴いて、カランコエの花たちが次々に咲き、鐘を鳴らすように風に揺れ動くイメージをしました。その景色はまるで教会の鐘や賛美歌を想像させます。また何かに祝福されているような壮大で美しい景色が見えてきました。

 

2.Stern Kugel
ステルンクーゲル

植物名 ステルンクーゲル
科名 スイカズラ科(マツムシソウ科)
属名 マツムシソウ

原産地 ヨーロッパ西南部、北アフリカ
花言葉 「不思議な魅力」

スカビオサの一種“ステラータ“や“ゴールドフィンガー“、“ファンタジー“などの花が終わり種になったもので、各枝の先端に直径4cmくらいの球形の種子をつけます。ステルンクーゲルというのはドイツ語で「星の球」を意味します。また“ステラータ“は「星形の」や「星状の」という意味を持ちます。

この曲を聴いて、丸いものが飛び交っているような印象と共に、夕方が終わり夜になる時間帯を連想しました。帰宅する道すがら星を見つけた時のような、少し軽やかな心持ちをイメージしました。

 

3.purumosamu
プルモサム

植物名 リュウカデンドロン “プルモサム“
科名 ヤマモガシ科
属名 リュウカデンドロン
原産地 南アフリカ
花言葉 「閉じた心を開く」

リュウカデンドロンには個性的な品種が多く存在します。その中で“プルモサム“の面白いところは、変化でしょうか。硬くツンと尖った円錐形からドライになるにつれて、松ぼっくりのように展開していきます。その中から薄茶色の綿毛のような花を開かせ種を飛ばします。

この曲を聴いて、プルモサムが開いていく姿を連想しました。気がついたら開いているプルモサムですが、時間を凝縮しその過程に耳を澄ませたら、こんないろいろな音たちが花から聴こえてきそうです。

 

4.Narcissus
水仙

植物名 スイセン
科名 ヒガンバナ科
属名 スイセン

原産地 イベリア半島、地中海沿岸
花言葉 「自己愛」「叶わぬ恋」

有名なお花の一つ水仙。学名はナルシサスと言います。その由来はギリシャ神話から。美少年ナルキッソスが水面に映る自分の姿に恋し叶わぬままに死んでいくという、少し恐ろしい話ではあるのですが、水辺であたかも自分の姿を覗き込むかのように咲く水仙の姿にそれを重ねているようです。

この曲を聴いて、とても美しい印象と水辺の風景を連想しました。それと同時に少し切なさや物悲しさのようなものも。ピアノの音から、陽を受けキラキラと光る水面に映る水仙の姿が見えてきました。

 

5.Traller’s Palm
旅人の木

植物名 タビビトノキ
科名 ゴクラクチョウ科
属名 タビビトノキ属
原産地 マダガスカル
花言葉 「何ものも恐れぬ精神」

旅人の木の由来は、葉から水分を取り旅人の喉を潤した説と葉が東西に展開することにより旅人へ方角を教えたという説があります。SHAMROCK Vol.1のジャケットにもなったストレチア(極楽鳥花)の仲間で20メートルととても大きく成長します。花は高い場所に咲き目立ちませんが、種は自然の色とは思えないほど綺麗なコバルトブルーをしています。

この曲を聴いて、海を漂流しているような、知らない島に辿り着いたようなイメージをしました。大きな植物と見たこともない花、ドラムのリズムがユニークな種を連想させ旅人の木だと思いました。

6.Eremurus
エレムルス

植物名 エレムルス
科名 ススキノキ科(ユリ科)
属名 エレムレ

原産地 中央アジア西部〜ヒマラヤ
花言葉 「大きな希望」「逆境」

エレムルスはラテン語で「砂漠」の意味「Eremo」と「尾」の意味「Uro」が語源となっています。英名はフォックステールリリー。それを訳して和名はキツネオランと言われています。球根は蜘蛛のような変わった形をしています。花は小さな星形で1本に300〜500の花を咲かせます。サイズも大きいものは2mを超す品種も。

この曲を聴いて、エレムルスが大地から空に向かいぐんぐんと伸びていくイメージをしました。また歌っている人の口からもにょきにょきとエレムルスが伸びていくような生命力や力強さを感じました。

 

アーティスト支援とは
音楽の配信を行なっているバンドキャンプという会社が、売り上げの全てをアーティストに還元する支援のこと。10月2日(金)と11月6日(金)に行われます。

皆様のご支援をお待ちしております!

bandcamp https://scof75.bandcamp.com/album/shamrock-vol3

梶川ゆう子 カレンダーの原画展 2021

9月の後半からは少し肌寒く、植物の色合いもすっかり秋らしくなりました。あっという間に10月に突入し日々の流れの早さを感じてしまいます。

11月1日からは梶川ゆう子さんのカレンダーの原画展がスタート致します。
素敵なDMが届きましたので、展示会のお知らせをさせて頂きます。

今年は 本川町にある漢方茶RAIRAさんでもカレンダー、小物販売をされます。そして素敵なイベントも考え中というお話をちらりと。

わくわくとした気持ちにさせてくれる梶川さんの展示会は、この季節の楽しみになっています。

今回で10回目を迎える展示会。テーマは「okuru」。皆様が思い浮かべる「okuru」は、なんですか?

 

期間:11月1日(日)〜11日(水)
時間:11時〜19時
場所:SHAMROCK ギャラリーオニカイ
住所:広島市中区土橋町6-29
TEL:082-554-4477

※恐れ入りますが、お車でお越しの際はお近くのコインパーキングをご利用下さいませ。

 

RAMRAM Tシャツ展示のお知らせ

シャムロックで開催中の「RAMRAM2」がこの度Tシャツとなって登場。展示会作品の中からシャムロックの原田がセレクトした4点を展示しております。

会場は、「広島アンデルセン」と袋町にある洋服屋「ref.」の2店舗にて。それぞれのディスプレイ方法も異なっており、見え方の違いも楽しんで頂けたら嬉しいです。

また販売は特設サイトにて27日まで行なっております。
ぜひこの貴重な機会に、ご購入のほどよろしくお願い致します。

Tシャツサイト
https://www.lctph.com/

販売サイト
https://www.sa-goods.shop/products/list?category_id=62

 

LOCAL CREATORS T-SHIRT PROJECT 2020HIROSHIMA
 デザインのチカラで広島を元気にするTシャツ展 広島のクリエイターがデザインした200種類のT-SHIRT展示会を開催いたします。

コロナの影響で、様々な業種が大きくダメージを受けています。 私たちクリエイターもそのひとつで、経済活動がストップした 事により広告の減少、密を避けるため撮影の自粛など、苦しい 状況が続いています。 これまで私たちクリエイターは、クリエイティブのチカラを通 じて、企業や地域がより活性化するお手伝いをしてきました。 クリエイティブのチカラをT シャツに込めて、広島の街と広島で 活動するクリエイターを元気にするプロジェクトです。

会場 : 広島市内5会場 [ 1会場 / 広島アンデルセン 2会場 / ref.3会場 / 広島PARCO 4会場 / dali 5会場 / THE KNOT HIROSHIMA ]

問い合わせ : 株式会社LifeMarket (代表
)tel : 08042635541 mail : info@lifemarket.co.jp

主催 : 株式会社LifeMarket

広島市補助事業 [ 広島は決して屈しないプロジェクト]

“RAMRAM Tシャツ展示のお知らせ” の続きを読む